
- Q1
- データをアップロードしましたが、ホームページが表示されません。
- A1
- アップロードは正常に行われているのにページが表示されない場合は、次の点が考えられます。
- ファイルが/public_htmlディレクトリ内にアップロードされていない
- トップページのファイル名が「index.html」等になっていない
- ファイル名の大文字と小文字が一致していない
また、全角文字が入っていると認識されず正常に表示されません。ファイル名やディレクトリ名は半角英数字にしてください。
- Q2
- ページの内容を更新してファイルをアップロードしましたが、ブラウザで表示させると古い内容が表示されます。
- A1
- ブラウザにキャッシュ(※1)のデータが残っている場合があります。キーボードのF5キーを押してデータの再読み込みをしてみてください。
- ※1
- キャッシュ:一度読み込んだページを一時的に保存し、表示を高速にする仕組み
- Q3
- 自分のパソコンでは作成したページが正常に表示されますが、他のパソコンで表示させると画像ファイルやリンク先のページなど表示されません。
- A3
- ファイルのパス(置かれているフォルダやファイル名)がローカル(お客様のパソコン)のパスになっていると、お客様のパソコン以外では正しく表示されなくなってしまいます。詳しくは、HTMLの解説書等をご参照下さい。
- Q3
- ”HTTPエラー403-アクセス不可”と表示されて、ページはアクセスできません。
- A3
- サーバ上に”index.html”もしくは”index.htm”ファイルがないため、ページにアクセスができません。
”index.html”もしくは”index.htm”にファイル名を変更するか、新たに作成してください。